penguinのロゴ

テーマソング

目次

テーマソングとは

京都大学第67回11月祭を盛り上げるために、京大生が作曲したテーマソングを募集しています。応募曲の中から投票でテーマソングが決定します。決定したテーマソングは11月祭当日のBGMや11月祭のPVなどで使用されます。

選考方法について

応募していただいた楽曲ごとの動画を11月祭事務局公式YouTubeにアップロードし、YouTubeの高評価機能を用いて一般投票を行います。

高評価が最も多かったものを第67回京都大学11月祭テーマソングとします。高評価の数が並んだ場合は、再生回数のより多かったものをテーマソングとします。

なおこの際、評価の多寡に基づく不適切な投票を防ぐため、評価数は非表示とします。

投票用の動画は11月祭事務局が作成いたします。また、動画のタイトルは「曲名/アーティスト名」とし、その他の情報は記載しないこととします。歌詞がある場合は概要欄に掲載します。

応募要項

応募アーティストについて

  • 京都大学に所属する学生が1名以上含まれること
  • メンバーが複数人の場合、代表者を1人選出すること。代表者が京大生であること。
  • メジャーデビューしていないこと。

楽曲について

  • 未発表のオリジナル楽曲であること。
  • 過去の京都大学11月祭のテーマソングでないこと。
  • 長さが1分以上5分以内であること。
  • 公序良俗に反さない内容であること。

注意事項

  • 応募の際に必要な個人情報の取り扱いは、11月祭事務局のプライバシーポリシー(https://nf.la/privacy)に準拠します。
  • 応募曲を介した自団体を含む特定の団体や企画(アーティストや楽曲自体を除く)の広報はご遠慮ください。
  • 応募された楽曲がテーマソングに選ばれた場合、楽曲に関する全ての著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)は楽曲制作者に帰属しますが、11月祭事務局が楽曲を利用させていただきますことをご承知おきください。
  • テーマソング選考過程において、YouTubeの動画タイトルにアーティスト名(本来の団体名ではないもの)を記載する必要がありますほか、テーマソングの広報においてもアーティスト名を使用させていただきますことをご承知おきください。
  • 第67回京都大学11月祭においては、自団体を含む特定の団体の一般企画において第67回京都大学11月祭テーマソングに当選された楽曲を使用することはご遠慮ください。
  • 応募いただいたテーマソング候補曲が11月祭の趣意に反するもの、特定の個人・団体を中傷するもの、公序良俗に反するものである場合テーマソング候補曲として認められない場合があります。
  • ご応募いただけるテーマソング候補曲は、京大生が代表者となって作詞・作曲したオリジナル楽曲のみとなっております。既存の楽曲はご応募いただけませんのでご了承ください。
  • 応募が完了すると、入力して頂いたメールアドレスに回答のコピーが送信されます。ご応募に関して問題がある場合は以下の連絡先にてご相談ください。
  • 連絡先→themesong@november-festival.jp

応募の流れについて

9/12までに下記のボタンを押して仮申請をしてください。メンバーが複数人いる場合は、代表者1名が仮申請を行っていただくようにお願いします。

仮申請後、担当者より本申請フォームをPENGUINに登録したメールアドレス宛にお送りいたします。

本申請フォームには9/19までにご回答ください。