penguinのロゴ

模擬店企画

目次

企画種紹介

模擬店企画は、その名の通り模擬店を出展することができる企画種です。11月祭では、吉田南グラウンドや本部構内に数多くの模擬店が立ち並び、"おまつり"らしい賑やかな雰囲気が広がります。あなたもクラスの友人、サークルの仲間などと一緒に模擬店を出展してみませんか?

どんな飲食物を販売できる?

模擬店企画においては、以下のような飲食物を提供することができます。

  • 煮物類
  • 焼物類
  • 揚物
  • 茹で物
  • お好み焼き類
  • めん類
  • ごはん類
  • レトルト食品
  • 菓子類
  • アイスクリーム類
  • 飲料
  • 酒類(抽選)
  • かき氷

1回生クラス模擬店企画

  • 1回生クラス模擬店企画に出展可能な団体は、京都大学の同学部・同学科の1回生のみで構成された、クラスを最小単位とする団体です。また、同学部・同学科内の複数クラスでの合同出展も可能です。
  • 1回生クラス模擬店企画は一般模擬店企画とは別の枠組みで優先的に抽選されます。また、1回生クラス模擬店の枠組みで落選した場合でも、一般模擬店企画の枠組みで再度抽選が行われます。
  • 1回生クラス模擬店企画は本部構内地区で行われます。

キーワード

  • 屋外
  • 飲食

予算

予算:保証金10000円(原則返却されます)+一律負担金14,000円程度(必須物品斡旋代金+環境衛生対策費)+食材費など企画出展にかかる費用(目安20,000円~200,000円)

出展の流れ

11月祭や一般企画についての説明を聞いたり、担当者に直接相談することができます。
時期
6/26(木)、6/30(月)
11月祭に企画を出展するための基本的な情報を登録します。また、各種手続きや出展の流れを説明します。
時期
7/14(月)~18(金)、9/1(月)~5(金)
申請企画数によってはオンライン上で抽選を行います。
時期
9/10(水)
企画出展に関する情報の共有や、各種提出書類の配布、企画面談についての説明などを行います。
時期
10/2(木)、10/8(水)、10/15(水)、10/22(水)、10/29(水)

諸注意

  • 保証金

    11月祭の円滑な運営のために、保証金を1企画につき10,000円お預かりします。特に問題がなければ、11月祭終了後に返却いたします。

  • 抽選(例年)

    例年抽選を実施しており、今年も実施する可能性が高いです。

  • 物品斡旋のみあり

    当該企画種では、物品斡旋が利用できます。詳細はp.10「受けられるサポート」をご覧ください。なお、現金援助は利用できません。

  • 4日間全日出展

    当選した場合、原則4日間全日出展していただきます。

  • 模擬カフェ重複申請

    当該企画種は、模擬店企画・屋内カフェ企画との重複申請が禁止されています。

  • 京大生6名以上

    企画申請には京大生6名以上の登録を必要とします。

  • 食材、調理方法

    使用できる食材や調理方法には制限があるため、メニューの変更を依頼することがあります。

  • 保菌検査

    衛生上の理由から、保菌検査を実施します。検査費(1人当たり約400円)は自己負担となります。

  • 必要経費の徴収

    その他、企画出展に必要な経費を14,000円程度徴収する予定です。

過去の企画出展関連資料