企画内容紹介
- どんな飲食物を販売できる?
楽器演奏や合唱、漫才や手品などのパフォーマンスができます。
- パフォーマンス×カフェ
演奏やミュージカル、手品といったパフォーマンスとカフェを組み合わせることもできます。
- 展示×カフェ
カフェを出展する教室や共有スペースに写真や絵などの展示や装飾をすることで、より一層楽しめるカフェにすることができます。
- 体験×カフェ
ボードゲームや謎解きをしながら飲食物を楽しめる、体験型のカフェも出展できます。
屋内カフェ企画は、吉田南構内の教室や共有スペースなどで飲食物の販売を行うことができる企画種です。屋内企画と模擬店企画の融合体ともいえるこの企画種は、飲食物の販売と同時に展示やパフォーマンス、体験型の企画も行うことができ、その可能性は無限大!ぜひ11月祭でカフェを開いてみませんか?
楽器演奏や合唱、漫才や手品などのパフォーマンスができます。
演奏やミュージカル、手品といったパフォーマンスとカフェを組み合わせることもできます。
カフェを出展する教室や共有スペースに写真や絵などの展示や装飾をすることで、より一層楽しめるカフェにすることができます。
ボードゲームや謎解きをしながら飲食物を楽しめる、体験型のカフェも出展できます。
予算:保証金10,000円(原則返却されます)+一律負担金14,000円程度(必須物品斡旋代金+環境衛生対策費)+食材費など企画出展にかかる費用(目安20,000円~200,000円)
11月祭の円滑な運営のために、保証金を1企画につき10,000円お預かりします。特に問題がなければ、11月祭終了後に返却いたします。
申請企画数によっては抽選を実施する可能性があります。
当該企画種では、物品斡旋が利用できます。
例年抽選を実施しており、今年も実施する可能性が高いです。
当選した場合、原則4日間全日出展していただきます。
当該企画種は、屋内カフェ企画・模擬店企画との重複申請が禁止されています。
企画申請には京大生6名以上の登録を必要とします。
使用できる食材や調理方法には制限があるため、メニューの変更を依頼することがあります。
衛生上の理由から、保菌検査を実施します。検査費(1人当たり約400円)は自己負担となります。
その他、企画出展に必要な経費を14,000円程度徴収する予定です。
企画出展場所、使用したい設備(教室備え付けのAV機器を含む)は希望を出すことができます。ただし、全ての希望には沿えない場合があります。